2023年03月28日

萩の原のさくら

 <萩の原のさくらと萩の花> 2023.03.28.

 雨上り、町内の萩の原神社のさくらが満開になった。

 「引馬野ににほふ榛原入り乱り衣にほはせ旅のしるしに」

 万葉集にうたわれた榛原(はりはら)とは、萩の原のこと。
 引馬野に行ってごらん。
 萩の花が咲き乱れ、裾に取りついて、ほんのり染めあげてくれるでしょう。
 美しいその色を、旅のしるしに都までお持ち帰り下さい。
 良い思い出になりますよ。

 その萩の原が、ここ三方原台地と言われていて、小中学校の校歌にも歌われている。
 だが、三河とする説もある。
 かように歴史は難しい。

 今は三方原台地も、住宅が立ち並び、萩の花も見られなくなった。
 昨年、古木になったさくらの先を考え、若い木を植え、今年は数輪咲いた。
 今度は、萩の花を復活させても良いんじゃないかな、と思うのは、私だけだろうか?
 




同じカテゴリー(◆姫まつ通信・姫街道物語)の記事
姫街道の蛇穴 
姫街道の蛇穴 (2025-01-01 23:01)

葵西小学姫まつ講座
葵西小学姫まつ講座(2024-09-24 16:40)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
萩の原のさくら
    コメント(0)