2021年05月02日

葵が丘小学校の藤の花

 葵が丘小学校の藤の花

 <葵が丘小学校の藤の花> 2021.05.01.

 浜松市中区葵が丘小学校校庭の藤の花がきれいだ。
 この藤の木は、姫街道三方原三辻(追分交差点)のごんげんさまの境内にあった。
 明治5年(1872)、徳川の家臣が入植し、ここに東照宮大権現(ごんげん様)を建立した。
 昭和45年(1970)、ここに交番、消防派出所を建てる為、神社は葵東に移転した。

 境内に藤の木が取り残されたので、地元の人が、葵が丘小学校(葵東)
に移した。
 一時は、枯れそうになったが、樹木医の正木先生の手で、立派に再生した。
 毎年、きれいな花をつけるが、学校内敷地なので、自由に近くで見ることができず、あまり知られていない。

 




Posted by mayonaka fujita at 16:39│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葵が丘小学校の藤の花
    コメント(0)