それは石合戦で始まった

mayonaka fujita

2023年01月31日 17:58

 <それは石合戦で始まった> 2023.01.31.

 元亀3年と言えば1572年、三方原合戦である。
 昨年12月で、450周年になり、ご存じ家康が負けた戦いである。

 それは、石合戦で始まったという。
 浜松の北には、赤石山脈はじめ、日本アルプスがそびえているが、昔は大きな平野だった。
 そこに天竜川は、縦横無尽に、雨のたびに流れを変えてあばれていた。

 三方原台地の川石は、ここが川の底であった名残だ。
 至る所に石があり、近代に入り、開拓者は石との戦いであった。

 三方原台地は、100万年前から、隆起し始めた。 
 年間1ミリで計算すると、3,000メートル級の山々は、納得できる。

 三方原合戦が、石合戦で始まったのは、いくらでも足元に石があったからである。
 だから家康が、石投げ機のようなものを発明していたならば、勝っていたかもしれない。
 
 姫街道の松並木の回りにある畑をよく見ると、畑のヘリに、小石の小山ができている。
 角が無く、丸くなっているので、それと分かる。

 小石を一つ拾ってみよう。
 侍が投げたものかもしれない。



 

関連記事