節分の思い出
<節分の思い出> 2023.02.03.
子供の頃、豆を父親の鬼に投げた記憶はないが、部屋の中に撒いたことは覚えている。
畳の上の豆を、拾って食べるのが、おいしかったな。
年の数だけ、なんて言われなかったが、貧乏だったので、元々の数が少なかったのだ。
2,3日してから、部屋の隅に豆を見つけるのが楽しかったな。
ごみも一緒に食べていたわけだが、汚いとは、思わなかった。
その頃は、恵方巻なんて習慣は、なかったなー。
ところで恵方巻ってのは、セクハラが起源と言うのは知ってました?
江戸から明治にかけて、大阪の船場(せんば)の裕福な旦那衆の遊びだったんだって。
花街で芸者衆に、「まるかじり寿司」を、遊びで食べさせた。
それを、男に見立てて、途中で休まず全部食ったら、ご祝儀をはずむというお遊び。
芸者が苦しむのを見て喜んだとか。
それが縁起物として、町に広まったとか。
これが、1989年、広島のコンビニが、売り出したのが、今日の恵方巻。
昔も今も、どっかに仕掛け人がいるものだ。
関連記事