協会と教会と

mayonaka fujita

2022年10月22日 23:44

 <統一協会と統一教会> 2022.10.22.

 旧統一協会のニュースを見ると、「統一教会」と、「統一協会」が、混在している。
 どちらが正しいか、調べてみる。

 元々は「世界基督教統一神霊協会」、略して統一協会だった。
 ところが霊感商法などの問題を起こし、名前を変え、「世界平和統一家庭連合」となった。
 なんだかよく分からないので、結局「旧統一協会」と呼ばれた。

 だから「協会」が正しいのだが、一度「教会」とPCに入れると、それで変換されるので、気が付かずそのまま使っている人が多いのだろう。
 名前が変わっても、信者たちは各地に、286ある本拠地を、「教会」と言うから、マスコミも「統一教会」と呼ぶことが多い。
  ・教会=チャーチ(教えを流布する場所、カモを引きずり込む場所)
  ・教会=アソシエーション、ソサイエティ―(目的のために会員が組織する会)

 私は高校を卒業する前、生徒指導で、「大学へ行くと、おかしな組織が、普通のクラブを装って近づいてくるから、気をつけなさい」と注意された。
 確かに、怪しい勧誘が沢山あったなー。
 地方から、右も左もわからず入学した、一人ぼっちの若者に、誘惑の手は、簡単に延びてきた。
 「原理研究会」(統一協会の学生組織)と言う名前を聞いたのは、しばらくたってからだ。








関連記事